病院のご案内
理念・患者さまの権利等
当院はリハビリテーション専門病院です。患者様の状態に適した質の高いリハビリテーションを行うことにより、できるだけ患者様の身体的・社会的自立を目指すことを目標にしております。私ども職員一同は、患者様の権利を尊重し、安心して入院生活を送っていただけるよう、病院の理念に基づき精一杯の努力をいたします。
経営理念
- 安心して、生命をゆだねられる病院
- 快適な、人間味のある温かい医療と療養環境を備えた病院
- 他の医療機関・福祉施設と共に良い医療を支える病院
- 職員ひとりひとりが幸せで、やりがいのある病院
院是
しんせつな態度
ていねいな言葉
リハビリテーション基本理念
- 私たちは、患者さま・ご家族さまの自己決定を尊重し、患者さまにそれぞれの疾病・障がいにあった支援を可能な限り行い地域での生活を目指し、さまざまな活動の質を高めることに努めます。
- 私たちは、急性期および地域医療・介護に携わるスタッフとも密接な連携を図り、回復期から生活期までの幅広いリハビリテーションサービスの提供を行います。
- 私たちリハビリテーションに携わる職員は、患者さまの情報を常に共有しチームアプローチを行うことで患者さまだけでなく患者さまを取り巻くご家族さまや環境も考慮し、社会における患者さまの役割を提案し支援いたします。
- 私たちリハビリテーションに携わる職員は、常に新しい医療知識・技術の習得に努めます。
看護部の理念
- おもいやりの心、親切な態度
- 温かい言葉・笑顔で
- 自立を促す看護をめざします
岡山リハビリテーション病院 職業倫理
私たちは医療人としての自覚・責任をもって職務にあたります。患者さまに対しても、職員同士に対しても、お互いの人格を尊重し、温かい心で接します。
- 職員は患者さまに対して、人格と権利を尊重し、暖かい心で対応するとともに、医療内容やその他の必要事項について十分説明をする。
- 職員は患者さまのプライバシーを尊重し、職務上の守秘義務を遵守しなければならない。
- 医療の公共性を重んじ、医療を通じて社会の発展に尽くすとともに、法規範を遵守する。
- 職員はおたがいに協調・協力して職務を遂行する。
- 職員は生涯学習を継続・推進する。
- 職員は自分の健康管理・禁煙にも努め、定期検診を受ける。
患者さまの権利
当院は人間尊重・情報公開・共有の実践・癒しの環境整備を行動指針として理念を追求し、よりよい病院を目指しています。私たちはこの理念に基づいた患者さま本位の医療を実践するために、患者さまの権利(right=あたりまえのこと)を尊重し、実践に向けて努力します。
- 1. 人権尊重の権利
- 患者様は、「人格」を尊重した、思いやりのある医療をうける権利があります。
- 2. 公正な医療をうける権利
-
患者さまは、差別することなく、公正な、最良の医療をうけることができます。
また、患者さまご本人による診療録の開示請求があった場合、当院の「診療情報開示規定」に基づいて適切に行います。 - 3. 診療情報に関する権利
-
患者さまは、当院で行われたご自身の診療に関する情報を提供されます。
また、患者さまご本人による診療録の開示請求があった場合、当院の「診療情報開示規定」に基づいて適切に行います。 - 4. インフォームドコンセント(十分な説明に基づく同意)と自己決定権
-
患者さまは、医療の内容・治療方針・検査内容・危険性などわかりやすい言葉で説明をうけ、理解し、納得のもとに適切な医療をうける権利があります。
また、医療方針として、他の医療機関での医師のセカンドオピニオン(主治医以外の医師の意見)をうけることができます。そのために診療情報を請求することができます。 - 5. プライバシーの保護と秘密保持
- 患者さまは、当院での可能な範囲で、他人に侵害されない権利があります。
- 6. ケア(医療と介護)の連続性を求める権利
- 患者さまは、自分のケアの連続性を期待し、病院がどのような保健・医療・福祉機関や教育機関と連絡がついているかに関する情報を受け取ることができます。
患者さまへのお願い
私たちは上記の宣言の達成に向けて、医療の質の向上に努めますが、次のことをお願いします。
- 患者さま自身の、健康情報の提示と積極的な治療への参加
- 医療に支障をきたすような他人への迷惑行為をしないことへの配慮
プライバシーポリシーについては以下のリンクをクリックしてご覧ください。
人生の最終段階における医療・ケアの意思決定に関する指針
- 1. 人生の最終段階における医療・ケアの在り方
-
- ①医師等の医療従事者から適切な情報の提供と説明がなされ、それに基づいて医療・ケアを受ける本人が多専門職種の医療・介護従事者から構成される病棟ケアチームと十分な話し合いを行い、本人による意思決定を基本としたうえで、人生の最終段階における医療・ケアを進めることが最も重要な原則である。また、本人の意思は変化しうるものであることを踏まえ、本人が自らの意思をその都度示し、伝えられるような支援が病棟ケアチームにより行われ、本人との話し合いが繰り返し行われることが重要である。さらに、本人が自らの意思を伝えられない状態になる可能性があることから、家族等の信頼できる者も含めて、本人との話し合いが繰り返し行われることが重要である。この話し合いに先立ち、本人は特定の家族等を自らの意思を推定する者として前もって定めておくことも重要である。
- ②人生の最終段階における医療・ケアについて、医療・ケア行為の開始・不開始、 医療・ケア内容の変更、医療・ケア行為の中止等は、病棟ケアチームによって、医学的妥当性と適切性を基に慎重に判断すべきである。
- ③病棟ケアチームにより、可能な限り疼痛やその他の不快な症状を十分に緩和し、本人・家族等の精神的・社会的な援助も含めた総合的な医療・ケアを行うことが必要である。
- ④生命を短縮させる意図をもつ積極的安楽死は対象としない。
- 2. 人生の最終段階における医療・ケアの方針の決定手続
-
人生の最終段階における医療・ケアの方針決定は次によるものとする。
(1)本人の意思の確認ができる場合
- ①方針の決定は、本人の状態に応じた専門的な医学的検討を経て、医師等の医療従事者から適切な情報の提供と説明がなされることが必要である。そのうえで、本人と病棟ケアチームとの合意形成に向けた十分な話し合いを踏まえた本人による意思決定を基本とし、多専門職種から構成される病棟ケアチームとして方針の決定を行う。
- ②時間の経過、心身の状態の変化、医学的評価の変更等に応じて本人の意思が変化しうるものであることから、病棟ケアチームにより、適切な情報の提供と説明がなされ、本人が自らの意思をその都度示し、伝えることができるような支援が行われることが必要である。この際、本人が自らの意思を伝えられない状態になる可能性があることから、家族等も含めて話し合いが繰り返し行われることも必要である。
- ③このプロセスにおいて話し合った内容は、その都度、電子カルテに入力しまとめておくものとする。
(2)本人の意思の確認ができない場合
本人の意思確認ができない場合には、次のような手順により、病棟ケアチームの中で慎重な判断を行う必要がある。
- ①家族等が本人の意思を推定できる場合には、その推定意思を尊重し、本人にとっての最善の方針をとることを基本とする。
- ②家族等が本人の意思を推定できない場合には、本人にとって何が最善であるかについて、本人に代わる者として家族等と十分に話し合い、本人にとっての最善の方針をとることを基本とする。時間の経過、心身の状態の変化、医学的評価の変更等に応じて、このプロセスを繰り返し行う。
- ③家族等がいない場合及び家族等が判断を病棟ケアチームに委ねる場合には、本人にとっての最善の方針をとることを基本とする。
- ④このプロセスにおいて話し合った内容は、その都度、電子カルテに入力しまとめておくものとする。
(3)臨床倫理コンサルテーションチームからなる話し合いの場の設置
上記(1)及び(2)の場合において方針の決定に際し、 病棟ケアチームの中で心身の状態等により医療・ケアの内容の決定が困難な場合、本人と病棟ケアチームとの話し合いの中で妥当で適切な医療・ケアの内容についての合意が得られない場合、家族等の中で意見がまとまらない場合、病棟ケアチームとの話し合いの中で妥当で適切な医療・ケアの内容についての合意が得られない場合等については、倫理コンサルテーションチームスタッフ(倫理に精通)を交えた話し合いの場を別途設置し、病棟ケアチーム以外の者を加えて、方針等についての検討及び助言を行うことが必要である。
「病棟ケアチーム」とは、病棟において患者を担当する多職種のスタッフで成り立つチームのこと。
2024年9月1日作成
患者支援相談窓口のお知らせ
患者さまの権利擁護(けんりようご)のために、当院では「患者支援相談窓口」を設置しております。
当院への様々なご意見やご要望、苦情等を およせください。
問題解決のお手伝いをさせていただきます。
※個人情報は遵守いたします。
窓口電話番号:086-274-7011
※受付:月曜~土曜日 9時~17時(日曜・祝日を除く)